2025年7月は、生成AIの進化を象徴するような2つの重要な話題が注目を集めました。OpenAIが発表した「ChatGPTエージェントモード」と、Elon Musk氏率いるxAIが導入したキャラクターAI群です。
それぞれの話題は、AIの進化において異なる方向性を示しつつも、「AIがただの道具から、より人間的な“存在”へ近づいている」ことを実感させる出来事でした。
ChatGPTエージェントモード:真の作業アシスタントへ
エージェント機能とは
AIがユーザーの指示に従うだけでなく、自分で考えながら複数の作業を進めてくれる機能です。
たとえば「資料を作ってメールに添付して送っておいて」と頼むと、検索→要約→文書作成→ファイル化…といった流れをAI自身が判断し、連続して処理してくれます。「Webサイトを作る」「ゲームを作る」「アプリを作る」といったことも可能で、多くは複数のシステムと連携が可能になっています。
ChatGPT Agent
OpenAI は 7月17日、ChatGPTに“agent mode”を追加しました。Pro、Plus、Teamプランで 今すぐ有効化可能です。
主な機能
カレンダー確認、会議要約などの日常業務を自動化
食材の計画・購入、プレゼン資料作成、スプレッドシート編集
独自仮想ブラウザでWeb検索・コード実行・API連携も可能
ユーザーの許可が必要な重要操作時は事前確認が発生
このように、ChatGPTエージェントモードは「調べる」「まとめる」「つくる」をひとつの流れで実行する“AIワーカー”のようなサービスとして期待されています。
現時点でProユーザーは月400回、Plus/Teamは40回使用可能となっています。
各社のエージェント機能比較
サービス名 | 提供元 | 特徴 | ユーザー向け |
ChatGPT Agent Mode | OpenAI | Web検索、ファイル編集、Drive連携、Deep Researchなど統合的に対応 | 一般〜研究用途まで対応 |
Gemini 2.5 Pro | Google DeepMind | Google Docs/Sheetsとの連携、NotebookLMによる長文分析 | Googleユーザーに最適 |
Microsoft Copilot | Microsoft × OpenAI | Office製品との統合で文書・表計算・メール処理などに強み | ビジネスユーザー向け |
Manus | Manus Labs | 複数AIが役割を分担して進行する「AIチーム構造」 | 開発者・研究者向け |
Genspark | Genspark Inc. | スキル単位でAI機能を構成。業務自動化や分析タスクに強い | ノーコード開発者向け |
このように、エージェント機能は各社にサービスがありますが、Chat GPT agentは、Chat GPTの画面からボタン一つで切り替わる簡便性や指示を途中で切り替えたり、大事なところで確認する機能など、ユーザーエクスペリエンス(UX)が優れているとする意見があります。今後の発展に期待がかかります。
xAIのキャラクターAI:AIと“暮らす”時代へ
キャラクターAIとは?
人間と自然な対話ができ、個性や感情表現をもった“人格を持つ(ような)AI”のことです。チャットだけでなく、表情や声、口調、ふるまいなどを通じて、「会話を楽しむ」「癒やされる」「共に過ごす」といった体験を提供します。
2025年7月14日、Elon Musk氏率いるxAIは、同社のチャットボット「Grok」にキャラクターAIを「Companions」機能として導入し、感情的・対話的なAI体験を提供し始めました。
公開されたキャラクターたち
Ani:22歳の日本人アニメ風女性。ゴシックな衣装で、ユーザーを褒めたり誘惑したりする親密な会話が特徴
Rudi:陽気な赤パンダ
Bad Rudi:毒舌で攻撃的な別人格
Valentine(近日公開予定):ダークヒーロー風の男性キャラクター
これらのAIキャラクターは、最初はiOS向けのアプリで提供が開始されました。テキスト・音声の両方で対話可能で、表情・声色の変化があり、会話履歴の記録・共有にも対応できます。
NSFW(Not Safe For Work)モードや性的・攻撃的な発言もあり、ユーザーの精神的影響や倫理的懸念も指摘されています。
キャラクターAIサービス比較
サービス名 | 提供元 | 特徴 |
---|---|---|
Replika | Luka Inc. | 感情的つながりを重視した対話AI。恋人・友達・メンターなどロール設定可能。NSFW対応あり(有料) |
Anima | Apperry Ltd. | 会話ベースのキャラAI。性格設定が柔軟で、ボイス機能や写真交換も可能。 |
Character.AI | Character Technologies | 有名人風やアニメ風など多様なキャラを選べる。ユーザー自身がキャラを作成・公開できる点が特徴。 |
MoguChat | Mogu Inc.(日本) | 日本語ネイティブに対応したキャラAI。かわいい系・ツンデレ系・執事系など多数の人格テンプレートあり。チャット・通話・Live2Dアバター対応。NSFW非対応。 |
こうした技術の進化により、AIは単なる情報提供ツールから、行動の代行者・感情的なパートナーへと役割を広げつつあります。
今後もAIの多様な可能性に注目が集まることは間違いありません。